アート対話コミュニティ

「みるたの!」

 

オンライン&リアルのアート観賞会

参加者同士で作品について語り合い、理解を深めていく対話型鑑賞をベースとしたコミュニティ・ワークショップを開催しています。

ここでは作品そのものを楽しむことに加えて、
ものごとを色んな面から見る練習や思考力を磨くことができたり、

教育やビジネスの現場でも注目されている
「アート思考」に触れていただくことができます。

アートの知識がなくても気軽に参加できる、
美術鑑賞がもっと身近で楽しくなるセッション。

観賞会では、少人数グループでアート作品について思ったこと感じたことをシェアしていきます。

普段は黙って鑑賞することが多い美術館。

感じたことをアウトプットしてみんなでシェアする時間はとっても貴重です。
様々な気づきやヒントがえられたり、アートももっと深く楽しめるはず。 

「新しい体験っていいな」
「考えるって楽しい」
「アートって楽しい」

そんな風に思えたら、人生はとっても豊かになりますね。

一緒にアートの世界を探検してみませんか?

こんな方にオススメ

  • アートに興味がある

  • 新しい体験をしたい

  • 思考力・分析力・多視点思考を磨きたい

  • コミュニケーション能力を高めたい

ワークショップ詳細

  • 開催日時:随時開催

  • 場所:オンライン/オフライン

  • 参加費:無料

  • 対象:アートに興味のある方

  • 定員:少人数(最大6人)

  • 開催日についてはお問い合わせください。


対話型鑑賞とは?

鑑賞者同士のコミュニケーションを通して美術作品を味わっていく鑑賞法のことで、MoMA(ニューヨーク近代美術館)で開発された鑑賞教育プログラムをベースに発展していきました。

作品への理解が深まるだけでなく、さまざまな分野でメリットが得られるため、現在では美術館以外に学校教育やビジネスの場、医療の現場でも導入・応用されています。

------------------------------
ナビゲーター:ねもロバーツ
------------------------------
ライター&アーティスト。テート美術館で対話型鑑賞(vts)に出会いました。その後、京都芸術大学アート・コミュニケーション研究センターで、VTSをさらに一歩進めたArt Communication Project を2023年に修了。
美術を楽しむことはもちろん、分析力や多視点思考を養えることができる、楽しい時間を目指しています。